お醤油クラスは麹の入手が狭き門のため、
1月〜3月までした開催ができません。
醤油用の麹は仕込みの時期が限られていることと、
醤油作り用の麹は手間がかかることもあり、
冬場の本のわずかなシーズンしか醤油クラスの開催ができません。
ご興味ある方は、ぜひご都合を調整してでもご参加されることをお勧めします。
漬物、野菜炒め、刺身のタレ、鍋物、照り焼き、みたらし団子、etc.
日本人の食卓は、コレなしでは語れない調味料。
それは醤油。醤油の原料は、豆麹と麦麹と塩と水。
味噌ととっても似ています。
それもそのはず。醤油の起源は、味噌のたまり。味噌を醸造する段階でしたたる液体。『溜まり』これがたまらなく美味しいのですが、それこそ醤油の起源なのです。
わらじデリでは様々な醤油の使用法、
料理のみならずお手当ての知識も含め、
成分や私達の体になぜこうも深く響く味なのか?など含めてお伝えいたします。
発酵調味料のすごいところは、、、
包丁が使えなくても、美味しい手作り調味料があるだけでミラクルな料理上手に見えてしまうところ。
美味しい手作り醤油の作り方を覚えて、ご家庭で滋味深い味わいをご堪能ください。
発酵食品は生き物です。愛情をかけたその後は、月の満ち欠け、自然のリズムに発酵をゆだねましょう。
毎年醤油作りをしそびれている方、突然発酵に興味の湧いた方!
醤油を一度は手作りしてみたかった方。
ぜひご一緒しましょう。